matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

ラノベ原作漫画を読む

ラノベ原作漫画をパラパラ読んだ。「狼と香辛料」と「乃木坂春香の秘密」と「とらドラ!」。

  • 狼と香辛料
    • 結構いいかんじ。絵はうまい。アニメ版と比べると絵柄はロリ寄りで微妙にエロい。同人慣れしてそうなかんじ。
    • しかしやっぱりホロは狼っ子というより狐っ子なのだなと思った。オタ絵のケモノっ子開発でいうと猫っ子が最大勢力だと思うけど、犬系もそれなりに有名なヒロインを輩出していて負けてはいない…と思うんだけど、犬と狼ではちょっと違うしなー(「あかりは犬ちっくだな」が「あかりは狼ちっくだな」になるとかなりイメージ変わるし)。狼っ子といえば、なんといっても「もののけ姫」のサンで、その次に来るのが狼と香辛料のホロということになるんだと思っている。ああいや、サンは「狼に育てられた人間」だから、直接対応するのはサンの母であるモロということになるかな。ホロと名前も似ているし。
  • 乃木坂春香の秘密
    • 結構いいかんじ。絵はうまい。アニメ版と比べると絵柄はふわふわモフモフしているかんじ。描き慣れ方の印象からは、イラストってより漫画のひとかなという気がするけど、同人もやってるかんじのひとかなー。
    • ところで最近お嬢様ヒロインが普通にアリになってるのは、なんか新鮮というか、やはりハヤテのごとくを漠然と見ながら思った「近年オタ作品において、ヒロインに期待される最強の属性は「金持ち」」は、ダウトではないのだろうかー、みたいなかんじ。深窓令嬢がどうの、というより「お姫様」の言い換えとしての、ということだよな。このてのお嬢様ものの金持ち描写でリアリティは全然重視されてないし。現代日本では、お姫様属性を権力として表現することができないので、金持ち描写に全部おっ被せてギャグ表現に寄せとくのが安定というか。おれが中高生あたりの頃はムード的に「どっか遠くの国の長髪のお姫様より、近所に住んでるショートカットの平民のほうがいいだろ」というかんじだったんだけど、世の中流転してるのかなー。
  • とらドラ!
    • 結構いいかんじ。絵はうまい。アニメ版…はまだないけど、今年秋頃放映開始らしい。
    • なんでこれ読んだのかというと、れいのラノベ体力問題絡みでラノベ読まねばー的なお題目探しの一環として消極的に手堅そうなラノベ情報を求めていたところ、「どうもラノベ有識者っぽい方面では、現在いちばんおもしろいラノベは「とらドラ!」で決まりということになっているらしい」との電波解読に成功したので、じゃあそれを読むかと思ったんだけど、既刊がおれにとっては十分に多い分量になっていて腰が引けたので、じゃあまずは読むのが簡単な漫画版とかに手を出してお茶を濁してみるかなーと思った、という経緯により。
    • 悪くないというより、原作の漫画化という意味でたぶん結構いい仕事してるのだろうなあと思ったんだけど、原作というか話自体が、おれは読まなくてもよさそうなかんじだった。これの原作ラノベが、他を圧しておもしろいのだろうか?てのはでっかい疑問符として浮かんだわけだが、まあ傍受した電波をカスタマイズせず信用する愚は犯すまい。全体的に感じている「どうもラノベの主人公ってのは、基本的によく知らんやつから命令されたとき、とくに不都合がない限りにおいて、とりあえずそれに従う」タイプの人間が多いのかもわからんねと、読んでいて思って、そしておれはそのタイプの人間ではないことから、ラノベ全般に感情移入がむずかしいのかもしれないとか考えたりした。もちろん、小説というのはキャラクタに感情移入などしなくても楽しめるものなわけで、その一事をもって読むのを諦めるという意味にはならないのだが。
    • ラノベソムリエのひとに相談しても「おまえが読んで意義深いラノベではないだろう」と言われた。ラノベラノベらしさを体感するという意味では、悪くないとも言われたけど。それに耐える素養のありなしということよな。ふうむ。

適当に三冊読んでみて実感したけど、あれだねやっぱ漫画って展開が遅いのだね。漫画は元々そうしたものなので、それが悪いって話ではないんだけど。

  • ラノベの利点のひとつは、ある程度ボリュームのあるコンテンツを低コストで素早く供給できることにあるので、そういうメディアを原作としてしまうと、漫画のようにページ数的にも刊行ペース的にも拙速なメディア展開が原作に追いつくことは、普通に考えれば決してない。マルチメディアと一言で言っても、各メディアの基本的なボリューム感やスピード感はまちまちなので、マルチ展開する場合上流と下流の調整をうまい具合にやらないとむずい、みたいな話の一界面だ。
  • ラノベの漫画化って、アニメ化やゲーム化などその他のメディア展開とある程度絡んで進行するのだろうから、企画的な判断のほうが優先されがちなんじゃないかなーとか推測できる。現場のイニシアティブはあまりなさそう。

つまり多くの場合「漫画版自体がどうこうって部分より、原作本の人気が一段落したら連載終了」みたいなかんじになるんじゃないかと推測でき、「漫画版を追っかけても、最後までストーリーを読めるかどうかは甚だ心許ないなー」という気分になったりした。