matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近の読書

ところで北方水滸伝世界で何度も繰り返し語られることのひとつに、この作品世界での肉の序列がある。考証の妥当性は知らない。けどまあたぶんそんなもんだろうという感覚はある。上から順に、

  • 羊肉
  • 豚肉
  • 牛肉

だ。この三つのヒエラルキは絶対といってよい。羊肉は上客をもてなす抜群の肉であり、牛肉はほかの肉を食えないやつが食うものというかんじ。豚肉を食っていると金持ちがやってきて、羊肉を出すから豚肉を下げさせる、というような描写が何度かある。どちらも食おうというような流れになることはない。たぶん「尊重すべき客に対して格下の肉を出さない」のはもてなしの手続きであり、作法のレベルに食い込んだ話ということだろう。

これらのほかに、魚肉、兎肉、猪肉、熊肉などがあって、どの位置に来るのかまだよくわからない。いずれちゃんと当該部分を読み返して調査したい。なんとなくの話でよければ、兎は豚より下、魚肉は豚肉といい勝負、猪は豚のオリジンなので加工次第で豚基準プラスマイナス、熊は場合によって羊肉を凌駕、というかんじではないかなーというのが現時点での感覚。

これが現代日本の場合、たぶん序列は真逆になっていて、牛肉が最上級の肉として一般に認知されていると思う。メジャーな肉を並べると、

  • 牛肉
  • 豚肉
  • 鶏肉

というかんじになるか。じつはこの価値観はけっこう特殊な例である、というような話を中学の頃聞いた(本当かどうかは知らん)。実際に豚肉と牛肉では豚肉のほうがうまいとおもっていたこともあり、わりあい納得した。羊肉については、豚肉や牛肉ほどには食ってないのでおれの中で格付けするのに至っていないかんじ。そういえば北方水滸伝では鶏肉が出てこないな。宋代の中国人は鶏食ってなかったのか。なんとなく兎肉あたりと互換性がありそうな気がするのは、おれの脳内マッピングの話でいうと徳川綱吉氏のせいか(綱吉→生類哀れみの令→兎をコッソリ食うために「一羽二羽」と数えた→鳥→鶏肉、というかんじの連想)。おのれ幕府めー。

そのほかにも、一巻に一度は名物料理が出てくるのが北方水滸伝の魅力でもあるので、次読み返すときにはそこいらへん記録をとっていきたいという TODO。八巻では、例の「豚の野戦料理」に極めて近い猪料理が出てきた。梁山泊入りした解珍解宝親子が、あれに工夫を加えて猪を豚に変えて、いずれ野戦料理を出すのではないかと期待している。