matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近っていうわけでもない自アン

Assassin’s Creed

おれが通称「byMIDI」箱作氏のおもしろさに注目しはじめたのがいつごろだったか調べてみようとしてログ検索したんだけどヒットしなくて愕然。まあそれはいいとして、byMIDI 氏の長文芸は、それを見るだけで読まないことによって完成すると思っている。たとえば往年でいう兄キュ氏の長文芸などは、「兄キュ最高!→n 文字目まで読んだけどおもしろかったよ!」とかそういうかんじで「読んでないけどおもしろいよ」系のリアクションを返すのが作法ではあったけど、なんのかんのいいつつ兄キュ氏は読んできちんとおもしろい文章力を持っていたので、「読んでないけどおもしろかった」といいつつ読んで楽しんでいた。けど byMIDI 氏の長文の場合は、本当にそれがただ一定の行数の長文であるというだけで爆笑であり、そこがあきらかに違っている。

ごく初期にはそれなりにちゃんと読んでたんだけど、おれの中で「byMIDI のひと」というイメージが固着してゆくにしたがって読まなくなり、現在ではただその文章ボリュームだけを確認して中身など一字も読まずに爆笑していて(←氏の文体というか、字数行数や画数による文面の密度感などから、投票リストの中で氏の票をなんとなく特定してフィルタリングするのは、おれくらいの byMIDI 氏ファンにもなれば朝飯前である)、彼の主張の中身を伝聞以外では全然知らないのだった。ファンといっていいくらいには発言おっかけてるのに。彼が繰り返し主張している「ES」についても、それがなにを意味しているのかほかのひとに教わるまで知らなかった。「ES」はただ「ES」というだけでおもしろく、それがなんであるかに意味はないという、byMIDI 氏自体と同じ扱い。だからねーなんというか、仮に氏の狂気感のメッキが剥げて、つまんないひとオーラとかが仮にその文章中に露呈されたとしても、おれの場合文章読んでないから氏は変わらずにおもしろ条件反射材でありつづけるのだよね。

それでいいと思っているし満足しているのだが、一方で byMIDI 氏全発言集とかあったらいずれまとめて読んでみたいなーとか思わなくもないという、なんかへんなかんじ。いやそれ変か?読みたいと思うほうが一般的な感覚なんじゃないのか?

Gears of War

N さんから CO-OP やりませんかーと誘われたので、ものっそいひさびさに起動。このところどうもマイクの調子が悪いので、ボイスチャットSkype で。パターンは覚えているのだがエスプリを忘れとる忘れとる。あとグレネードの投げ方とかもわかんなくなってた。そうか GoW だとグレネードは武器持ち替えないと投げれないんだった。

難度は Hardcore …ってことはそんなむずかしくもないはずなんだけど、それなりに死んだり詰まったりしつつ、最初からはじめて四面途中まで。自宅地下に突入する手前あたりでどうにもこうにも眠くなってきたので今宵はこのへんまでにしておきますかと散会。思いのほか撃ち込まれてしまうようになっていて、いかんなーもっとカバーリングしないとなーと思いつつ、そういやあんま最近カバーゲーやってないんだよなと改めて。いや R6V の難度 Realistic をやり直しはじめてはいるけど。CO-OP てこともあってだいぶ油断がち。次はもうちょっと慎重に、あとせっかくなのでひさびさにフレンドマッチとかもやりたいなあ。時期的に新マップあんま遊んでないんだよね。

バトルラインナイトに参加

新宿でバトルラインを遊ぶ会があるというので夜半から参加してみた。会場の場所がよくわからずしばらく迷った。到着時間が遅かったので、着いてしばらくすると散会になってしまって、あまり遊べなかったが、今回はじめて戦術アリでプレイしてみて勉強になった。ただまあ頭使うと疲れてどんどん面倒くさくなってくるので、時間あってもそれはそれで対戦数こなすつもりがなくて困るっていうか。

戦術アリだとまた考えることが増えてややこしくなる。たのしい。けどむずかしい!けどたのしい!みたいなかんじ。会場でルールを説明してもらって、という初心者状態なので定石とか考えても仕方ないので手癖で対戦して、四戦全敗。敵側の確定(次ターンで勝利宣言)を見逃してしまって勝てたかもしれない勝負を二回落とした。特に二戦目がなー、ほぼ間違いなく勝てるところでミスを二連続やらかして負けてしまったので悔いが残るかなー。あすこでサクッと終わらせとけば三戦目四戦目にも集中力が続いたかもしれないが、そうならなかった。

終わって一服しつつ終電調べたらけっこうギリギリだったので、一緒に行った N さんと一緒に駅まで戻り、散会。