matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近の読書

Halo 3 | 071014

「火星軌道一九」読み終わった。おもしろかった。よく知らんがこの「火星軌道一九」というタイトルは「銀河鉄道 999」と関係あんのかなー。ないのかなー。神林長平「あなたの魂に安らぎあれ」に「宇宙戦艦ヤマト」を見る程度に関係性が色濃ければ(地球と火星の叙述、荒野に埋まった船など)、そりゃそうだろというかんじだが、「火星軌道一九」の場合タイトルだけちょっと似てる気がする程度だからな。まあべつになにがどうってほどの話ではない。

あと、あとがきがどうにも素晴らしいので一部引用する。

  • 谷甲州「火星軌道一九」あとがきより

この本に収められた短篇もそうだけど、航空宇宙軍史のストーリーを作るときは、いつも地図の作成からはじめた。地図もなしに、ストーリーなど作れない。そして地図ができると、その上に宇宙船をとばし、タンカーを射出して舞台をこしらえた。だが、これはなかなか手間がかかる仕事だ。どうにかすると、舞台を作るのに一〇日、ストーリーを書くのが三日なんてこともあった。

地図を描くというより、世界を設計しているようなものだ。仕事のほとんどは、計算だったから。最初のうちは、電卓だけだった。こいつと手書きのノートだけだから、やたらに時間がかかる。ノートは数字の羅列であふれ、何度も筋書きを練り直しては、そのたびに計算をやり直した。やっと数値が確定して小説の方を書きはじめたら、計算間違いを発見して、それまでに書いた原稿が全部ぱあになったこともあった。

それでも、やっていくうちにいろいろと便利なものができてきた。表計算ソフトや図計プロセッサ(あんまり使いこなしている状態ではないが)は、単純作業の量をかなり減らしてくれた。ところがこれで仕事が楽になるかと思ったら、そうでもなかった。ひとつづつの計算に時間がかからなくなったら、もっと大量の計算をしたくなったのだ。こうなると、今までの仕事がみんな手抜きに見えて(実際、抜いとったけど)最初から見直しをはじめたりする。

艦隊戦か。艦隊戦だな。

考えてみるまでもなく、普段なにげなく使ってる Excel とかでも SF 小説に対してできることって膨大にあるわけよなと思った。