matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

パネルでポン DS

パネポン DS

来るべきものが来た。待望の NDSパネポンである。Wi-Fi 対戦対応、スタイラスでの操作可能、操作スタイルを縦持ち横持ち変更可。待っただけのものになっていると思う。…のだが、なんかへんだ。遊んでいてあまりうれしくない。パネポンの新作であるのにもかかわらずだ。なんだか味気のないものになってしまっている気がする。これではない。おれが待っていたパネポンの新作ではない…気がする…。

  • タッチ操作になったことで操作が軽快に。
    • 十字キー時代と比べてカーソル移動のための手間が大幅に低減。
    • パネルの複数ブロック移動など容易に。
    • 感触は良好。縦持ちだと表示面積も広いのでミスタッチもほとんどないかんじ。横持ちだとたまにミスが出る。おれの NDS Lite のタッチパネルがだいぶヘモくなってることもあるか。
  • タッチ操作になったことでアクティブ連鎖がちょっとむずかしくなった?
    • 十字キー時代には「最後に置き換える(パネル消去処理中は置換不可能エリアになっている)位置までカーソルをもっていったあとは連打しておけばよかった(置換→待機)」のが、タッチパネル操作だと「最後の操作をジャストタイミングで入力(待機→置換)」になってるようなかんじ。自由になったぶんだけ猶予がなくなったというのか。

ていうか問題はアレだよ画面が無機化してどことなく寂しいんだよ具体的にはおれのリップちゃんはどこだ!この際フリルちゃんでもいいよ!いない!なんかオサレ風のデザインだけが見える。花の妖精は死にましたか。ザエイジオブタッチジェネレーションです。脳トレっぽく毎日の成績を記録閲覧できるモードもあるみたいだしな。そういった時代か。そういえば MITCHELL 社のパズループについても NDS 版(http://www.nintendo.co.jp/ds/aplj/)では、ゲーセン版のキャラとか影も形もなく無機的なデザインになっていたよな。なんかああいうのがいいのか。パズルでソリッド路線は TGM でとどめをさしていいんじゃないかと思いつつ、最近はどうも Q ENTERTAINMENT 社の躍進などもありつつしばらくこの路線で各社がんばっていきますってかんじなのかな。

あとパネルのスキンがいろいろあるんだけど見慣れている基本スキン以外だと見づらさで難度が上がるのは勘弁してほしいなあと思った。まあ視認性で難度が上下するゲームの存在は、LUMINES Live! などを通過して現代性として理解したけど。

SPIDER-MAN 2

TV でやってたので見た。おもしろかった。

なんとも悲しい映画だ。サム・ライミ氏の映画見てからずいぶん時間が経ってるので、こういった感覚もひさしぶりで、びっくりした。なんだか感動的でもあった。氏の監督作を一本選ぶなら DARKMAN かなー、でも無人島に一本持っていくならキャプテンスーパーマーケットだなーという気分は変わらなかったが、スパイダーマンについても必要かなという気分が高まってきた。

なんといいようもなく提示される悲愴な(そのように感じられる)世界観が魅力的だ。その主体的な悲愴さは、客観的な笑いを含んでいる。笑えないギャグなのか笑っちゃう悲劇なのかよくわからない。アメリカ人は恐怖を感じると笑うという話があるけど、悲しいときにも笑うのではないかと錯覚する。ひとが泣くとき、その声と表情はそのひとが笑っている顔に似ていると思うことがある。氏の映画は時々そういった、おれが感覚することのできない細やかさを、いたってシンプルに表現しているような気がする。ダークヒーローを描くべくして描く監督なのだろうと思う。

そのほか。

  • なんにせよ陰影がはっきりしていてわかりやすい。
  • アメリカじゃあれが美人らしいと聞くけど、あいかわらずへんな顔のヒロインだと思う。美人の基準は文化(リージョン?)によって作られるなー、したがっていまのおれの美人観もべつに自明のものじゃないなーと思った。
  • オクタヴィアス博士の、ノーベル賞ものの発明!…をするために作り出した四本の知性を持った人工アーム!という飛躍が笑える。おまえもうその時点でノーベル賞ものだよという。ものすごくわかりやすい「ここが壊れると暴走します」パーツもイイ。登場した瞬間それがうまくいかないと視聴者に理解できる実験って良い。
  • 主人公のスーパーパワーが不安定になるあたりで、ふと魔女の宅急便を連想した。なにか特権的な存在として描かれているわけでもないピーターの苦悩は、わかりやすく曖昧に(その逆は「わかりづらく克明に」だ)解決されるのだが。
  • それが分裂なのか融合なのかとかの話を区別しない、非常に大雑把な認識における核関係のギャグ誘引台詞として「水だ!水で解決するんだ!」てのがあるんだけど、この映画もわりとそんなかんじだなーと思った。

逆転裁判

逆転裁判 4 が終わって猛烈に GBA 三部作が遊びたくなったのでまずは一作目。まだ二章途中。触感としてはたぶん前回 3 が終わったあとやりなおした時(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20050107#p1)と変わらず。ただ、シンプルイズベストでよかった古きよき時代への懐かしみはひとしおだ。インターフェースも細々改善されているのだなと感じた。1 と 4 とではもう全然違うわけなので。だいいち GBA は 2 ボタンなのでつきつけるが Y ボタンじゃなくて A だ。さらにいえば4 からはタッチパネルもあるし。

あと証拠品の添付文にボタンで詳細を見る仕様がなく、完全に一覧画面で完結していて感動した。そうだよなこうだった。これでよかったしこれが美しかった。べつにそうでなくなった 4 が美しくないという話ではなく。NDS の現代に 1 そのままを出したってたぶん誰も満足しない。これは GBA におけるひとつの完成形で、NDS における完成形は別にあるはずだからだ。