matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

考えてみれば「運ゲー」は適切でなかった

写真整理 | 060303

世の中には「運ゲー」と呼ばれるゲーム群があり、それらがそのように区分けされること自体に問題はないと思うが、しかしそこに貼るラベルとして「運ゲー」というのは、これはあまりいい名前とはいえないなと、改めて考え直してみた。

やはりこの運というのがよくない。いや運なら運のゲームでもいいのだが、この名前だとそこにプレイヤが関与しているかんじがしないのがよくない。世の中には避けゲーや連打ゲーなど「○○ゲー」はいろいろあるが、これが「運ゲー」となると、じゃあそのゲーム中プレイヤはなにをゲームしているわけ?となると…白装束のおっさんが瞑して天命を待っているだけ、みたいなイメージしか浮かばない。これは実態と乖離している。それがゲームであるなら、そこには何らかのゲームプレイが存在するのである。「運次第だからなにをやってても一緒だよ」というニュアンスで、敢えて(投げ遣り気味に)ゲームプレイの部分に「運」を貼り付けてあるというのが真相だろうか。しかしそんなヤケになってコントローラ放り出すようなメンタリティのままでよいわけがない。このような問題を放置するから「「ひぐらしのなく頃に」はゲームか?」みたいな問題とかが起きるのだ。ゲームプレイが存在すれば、それはゲームといえるわけなのだ。では目前にそびえ立つ圧倒的な「運」の壁を前にプレイヤが行うべきゲームプレイとは一体なにか。

…というわけで代替案を考えてみたが、

  • 念ゲー
  • 祈りゲー

などだとプレイヤとゲームの関与が認められるので OK、という脳内判定が出た。ちなみに FC「マインドシーカー」は超能力ゲーであるから、念ゲーではない(と思う)。あと「運→サイコロ」つながりの話だが、「なんでもいいから最後に「神はサイコロを振らない」と付け足すと、なにかもっともらしいことを言ったような気分になれる」という自分騙しテクニックがあるらしい。神はサイコロを振らない

風邪

偏頭痛がさらにひどくなった。全体的に昨日より悪化している。ぶり返したかな。今日は出かけずに家で静養してたほうがいいよなーと思ったが、そういはいっても出かけないわけにもいかない。で、案の定ひどい状態になったが、まあなんとかなった。外は風強いし寒いしで一刻も早く移動したいが、ダルさとヤバさでゆっくりしか歩けず大変だった。喉がヒューヒューいって痛い。熱のせいか偏頭痛のせいかわからないが額に脂汗が浮いて不快。仕舞には吐き気までしてきたが、幸いというか吐くようなものを食っていない。全身を鉛筆削りにかけるような一日だったが、その削れたぶんだけ軽くなったと思っておこう。

らき☆すた 萌えドリル

なぜか結構たのしくなってきた。熱のせいもあると思う。数字検出ミスの癖はだいぶ掴めてきたような、単に諦めがついただけなような。頭ボーっとしていることもあって「ひたすらドリル」で二度も途中敗北。ギー。最高時 18 歳まで若返っていた脳年齢がジリジリ後退して、現在 24 歳。検出ミスと回答の桁数と黄色問題の頻度と、諸々絡まって最終的にはかなり運ゲーっぽくなってくるような気がする。手書きだけでなくテンキータッチ入力での回答もできてくれれば、まだストレスなかったかなあ。

あと、このカートリッジ振るとカラカラ音がするのがちょっと心配。これはこういうものかな。