matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近のインターネット

  • Twitter により「たかだか 140 字程度をそれ一件だけ表示する Permalink」という状態に慣れてしまった身には、はてなブックマークのコメント 100 字についても、そろそろ # でなく / で処理してええんじゃないかという気がしてくるものだな。
  • おれのタイムライン観測でいうと、「ラノベにおけるオラクルの不在がどうこう(「とらドラ!」など)」問題の型は、ちょっとまえ人文系界隈で見かけた「若オタにおける理想兄貴願望と、現実兄貴不在」あたりか。とはいえ、厳しいと思うんだよなー条件が。おれからみれば十分以上によくやってるように見えた人文兄貴的存在のひとも、彼の芸風が基本的に投げっぱなしであることにより、やはり批判されうる(≒批判されることにより兄貴不適格視される)存在ということになってしまっているし。まあ、それって実際結構ひどいことではあるんだろうけど、ひどい兄貴って結構居ると思ってんだよね。
    • よくいるのは「腕力でぶん投げて投げっぱなし型の兄貴」で、求められているのは「若者のヤンチャを適切な距離感で見守りつつ、下手糞な部分には助言を加え、最後のところでケツ持ってくれそうな兄貴」ってあたりのロールの食い違いかな。で、「最後のところでケツ持ってくれそうな」の部分は、必要な場面でなんとなくそう見えていさえすればよく、実際に責任取る必要はなかったりして(←人文的責任というものは、他人でなく本人にしか負えないものだろうし)、一応ハードルそれほど高くはなさそうでもあるわけよね。とはいえ、それは面倒見の問題というより付き合いの問題で、やっぱ適切なポジションに付き合いのいいひとが居るかどうかってのは希少確率という気も。
  • 自分が好きな作者 A が、自分が好きな別の作者 B を知らんからといってもにょるのはナイーヴすぎだろと思ってしまうな。ジャンルごしに作品、あるいは作者に触れるという行為か。とはいえジャンルのほうが高度になれば、もはやそれが作品よりも重要だという話に(ある意味で)なってしまうのは自然でもあり。
  • ところで、あの文字がぐにゃーてなってるセキュリティコード、たまに読めなくて登録を諦めることがある。チューリングテスト落第の日は近い。
  • 用語「セカイ系」のセカイがカタカナなのは、政治ファンのひとたちが右翼とか左翼とかを漢字じゃなくてカタカナで書きたがる流れと一緒じゃろ。
    • 用語のひらがな化には属性「ナチュラル」「オーガニック」付与の効果、カタカナ化には「文脈解除」「プラスチック製品っぽさ」みたいな初期効果があるのだけど、濫用によって文脈解除効果はすぐなくなって「そういう文脈付与」に変わる。