matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

Wii 購入初日の顛末

Wii

いろいろガックリきてしまい、日記を書いていなかったので昨日の顛末を今日の日記にまとめる。結論からいうと Wii はほとんど触っていない。まあセッタップ(←仮面ライダー X 語でいうところの「セットアップ」の発声)含めて三時間くらいだ。翌朝筋肉痛で腕が上がらないというレベルでなければ、Wii を「まともに触った」とはいえない。

事前。

  • かったるかったのでトイザらスお台場店では本体だけ買った。ソフトとサプライは池袋戻ってからでよかろう感。
  • 本体には Wii Sports が同梱されていないらしい。あっれえー昔はなんかそういう話じゃなかったっけ(←情報が古すぎる、しかもソースが日本のものじゃない)。
    • 北米だと NDS のローンチでも Metroid Prime Hunters の体験版が同梱だったりとかしたはずだよな確か。基本的にシェア的に苦しい北米向けにはお得感を付加して、戦いやすい日本ではお金回収していきましょうっていう方針か。MS 社とはちょうど逆の方針だな。
  • クラシックコントローラが売っていなかったので、ソフトは「Wii Sports」とゼルダの二本を買った。あとはまあバーチャルコンソールとか買うのだろうどうせゴールデンアックスとガンスターは確実に。
    • たぶん現時点でいちばんお買い得感があるのはワリオなんだけど(赤外線発光部分を「隠す」てのは、カギカッコつきでいうところの「Wii コントローラに見る新しいインターフェースの可能性(←おれの中で「ハルヒYouTubeweb2.0 マーケティング大勝利!」と同じくらい大ヒットしたフレーズ)」だよねと素直に感心できたし)。
    • Wii Sports にはわりかし素直に期待している(主にテニスとボクシングに)っていうのと、あとまあゼルダは「ああおれやっぱゼルダ嫌いだな」ということを確認するために。ゼルダがおもしろくて仕方ない方面の文化圏のひとでも、まあ率直にいえば GC 版のがおもしろいよ的なことをいっていて、たぶん Wii 版はおれにとっていまふたつみっつくらいのかんじで落ち着くんだろうなというか。MYST 部分とチャンバラ部分を切り離したらおもしろがれるのかもしれないが。
    • チャンバラ部分でいうと剣神ドラクエWii 版も控えているが、あれについては第一に「ことレスポンスに限っていえば、TV プレイ版のチープな機構のほうが Wii 版よりも良いプレイ体験を提供するであろうことがあらかじめわかっている」、第二に「いろいろ端折るけど、ハードに対してソフトが提供されるという仕組みの中で、ファーストパーティ製品がサードパーティ製品に対してレスポンスで劣ることはないの鉄則」、というようなわけで、とりあえず触ってみるものとしては剣神の前にゼルダにしておくというのは悪くない選択であるはずだ。

セットアップ。

  • けっこうめんどいな。XBOX 360 のほうがラクじゃね?
    • いや、XBOX 360 の場合もとから初代 XBOX 用のインフラがあったので、そこにそのまんま 360 をセットすればよかったという話で。Wii には GC 用のインフラがそのまま転用できないので面倒なのか(受光部分のセットという 360 や PS3 にはない作業があるし。ネットワークはデフォルトで無線対応なのでそこの部分の配線の手間が減ってるんだけど)。そして PS3 は映像と音声を HDMI に一本化しているので、VGA 最強伝説の 360 よりもさらにラクと(ただし Bravia の最上位機種を使っているようなセレブ限定)。
    • セットアップするための手順別にコンテナが仕切られていたのが逆にわかりづらかったのかも(Wii 本体の箱あけると「1」「2」と二段の引き出しが出てくる)。なにをどこにどうセットすればいいのかは、まあ見ればわかるんだしな的な。まあでもそういうゲーオタもいれば、パーツが四個超えると「あらあらどうしましょ」みたいにオロオロしちゃうひとも居るんだろうしな。「丁寧にやっていけばいずれ必ず辿りつけるようになっていること」が最低条件とすれば、まずはそこをクリアしたというかんじか。
  • そういえば Wii 用の D 端子ケーブルも売ってなかったのでかなりやる気減退。しばらくはコンポジットで我慢ですよ。
  • あ、やっぱり小型化した本体の外部に AC アダプタがつくんですな。このへん GC 同様だな。べつにこんなの本体の後ろにくっつけとけばいいのに。熱効率の問題か。とはいえ、いいかげん本体発表するときシステム構成全体で見せる慣習はつけたほうがいいよなあ。なんか無意味かつ泣けるような類の努力とかが行われているんだとすれば悲しいし。
  • 本体を斜めに置くクレイドルは、ほんとにただの台なのな。電源とか、あと側面や前面にコントローラポートとか回してくれれば助かったかもわからん(最近の PC 本体が USB 端子を前面にも最低 2 個くらいは出しているように)。けどそういうのはナシ。
  • Wii 本体の小ささは、「TV 側に赤外線受信部を設置する必要」「外部に AC アダプタが付属」などの理由から、結局のところ「ガスっと本体つかんでそのまま子供部屋と居間を行き来」みたいな実際の運搬の便としては活用されないようだ。受光部分だけをオプション別売り、クレイドルに配線を集約して本体とコントローラだけ持って移動すればどこにでも Wii 活用ベースをセットできる、というように意味不明なまでに整備されたハードウェアモバイル環境をイメージしていたのだが、そりゃさすがにそこまではしないよなというか。まあ小さいので TV 横に置いといても邪魔になりませんよ、というあたりが達成されるべきポイントなわけよな。でも斜めに縦置きすると案外タッパがあるのでラック部分にも TV を置いてるラック最上レベルにも置きづらいんだよな。というわけで無用のクレイドルは外して横置き。うむ、小さいじゃん。これでよし。
  • 結局 Wii コンて充電式じゃないのか。というかオプションででも公式に「ケース外して電池取り出さなくても充電できるバッテリ機構」が存在しないのか。信じられん。いや D 端子ケーブルの売る気のなさなど考えるに、Wii は家庭用ゲーム界の新世代機というより TV プレイ界の超ハイスペック機なのだから(それこそ TV プレイに対する Wii は、Wii に対する PS3 くらいのものだ)、べつにこれでいいのかもわからん。
    • インターネットの噂システムによれば eneloophttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/)の評判がいいらしい。じゃあそれ買ってくるか…。
    • 後々でいいので、コントローラ用にクレイドル(給電機能つき)が欲しいよな。あと世間では、あの収まりの悪いヌンチャクをどうやって収納しているんだろうか。おれはハンガーに引っ掛けて壁掛けしてるけど。
  • Wii コンのポインタとしての精度は、たぶん誰もが「まあ、こんなもんだろう」と思う水準だと思う(こういう部分は、リサーチを重ねて重ねて重ねて重ねてじっくり調整してきたのだろうなあと思わせる)。びっくりするほど細かい、などということはないが、逆に物足りなさも感じさせない。Wii が SD なのには、コントローラの精度側の問題もあるのかなと思わなくもない。そして、そこはある程度どうしようもない部分だろうと思う。
  • 「本体のニックネーム」ってのが、どう扱われるべきものであるか説明がなくて戸惑う。マルチアカウントで使うことを想定されているのだから、いきなりここで「自分の名前」を入れるのはアホの子なのだろうけど、小学生とかにそういうこと説明するのは確かに面倒というか。
    • それがどういうデータでどこまでの範囲に公開されるのかは、ネットワーク機能つきのハードではわかりやすく説明されるべきところよな。任天堂社にはネットワーク事業の運用実績自体は古くからあるけどいまどきのネットワーク機能にどこまで踏み込んだサービスを提供できるのかには疑念もあり、なんとなく「ユーザフレンドリーに見えること / ユーザーフレンドリーであること」の並立のむずかしさみたいなものは漠然と感じた。

以下ゲームプレイ。