matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

先週末オタ雑談

携帯写真

夜から昼までの間、映画の合間に喋ってたことのまとめをしようと思ったが、なに喋ったか覚えてなくて困った。どうせ大した話はしてないのだが大したことがないだけにメモっとかないと忘れてまた同じ話をしてしまいかねない。

  • 非モテ関連
    • 「広く言及されているような非モテ観は、都市部私大文系的なルサンチマンに根ざしているのでは」との見方。
    • 「地方国立大理系的ボンクラキャンパスライフのうえでは、ああした非モテ的世界すらファンタジー。スタート地点に到達することさえできないまま恋愛市場から取り残されていく」
    • 「地方国大ボンクラ非モテ話は、たんに不幸自慢大会であって本質ではないのでは」
      • 「降りる」「退却」などで異論展開可能か。
  • ときメモ MMO は並行物語世界型(Tales Weaver 型)か、スター型(ヒロインに影響を与える権利の綱引きをする、ゴールなし型)のモデルではないか」
    • 後者の比喩は PBM 時代の「蓬莱学園の冒険」型という理解で OK?(←ただし蓬莱学園の場合、物語までをプレイヤが提供しなければ綱引きに参加できないという点で、現代的には敷居が高すぎる)
    • ときメモ MMO は、現状だと単にハンゲームをやりたいだけにも見える。
    • 関連してソーシャルフィルタリングの MMO への適用について。
    • 動物の森 DS が提供しそうな「一期一会感覚」みたいなモノはヒントになりそう。
  • 80 年代を語るときの「大友っぽい絵」という表現のあいまいさ。
    • 「手塚よりは大友」くらいのレイヤーで理解すべき言葉で、吉田秋生氏や高野文子氏など、あの時代のニューウェーブのひとたちについて一緒くたに「大友っぽい」と語られることについて生真面目に受け取りすぎるとズレるかも。
  • ネット絵描きにブログツールは普及したが、それを使ってどうこうという話にはならなかった。
    • 一番の障害はやはり引用権。元データ自体をサービスで引き受けないと解決は難しそう。
    • ソーシャルブックマークで絵紹介とかいう展開があれば。
  • 個人ニュースサイトで絵を紹介する場合、絵以外のニュースも扱っているサイト管理人の場合「個人的な絵の好み」を前面に押し出すケースが多くみられるが、絵紹介専門のニュースサイトの場合は「客観的な評価基準」みたいなものへの意識がある気がする」という話から、オタ絵が好きなひとが好む絵描きと、オタ絵描きが好む絵描きは微妙に違う場合があるという話へ。
    • 絵描きのライターズライターみたいなものの存在。
    • たかみち氏の代表作は数や露出度で言ったら実はコミック LO の表紙ではないか説。
    • 絵描きクラスタ話。
  • 中二向けアイテムと背伸びアイテムとが混同されている件。
  • 語られないままリンクの断たれそうなかつてのオタク形成支援雑誌。「コミックコンプ」「キャプテン」「コミックマスター」「コミックゲーメスト」とかなんとか。朝日ソノラマ文庫も盲点になりつつあるかも?
    • 単に消費されたと考えれば、消耗品を発掘する趣味はサブカルになってしまうか。
  • 「絵描き脳」問題について軽くディスカッション。
    • 「未成熟なオタコミュニティ内では「絵が描ける」という一能が突出した評価軸として扱われる場合があるため、絵描きスキルによって「のみ」立ち位置が確保されてしまうひとが出て、そういうひとがコミュニティ外に出たとき、絵を描く「以外の」スキルについて他人とのギャップを生じてしまうことがある」という双方向の問題。
  • ライブドア社の堀江氏関連。
    • 漫画化されやすそうなキャラクタとして報道されているが、そのような動きがまだないのはなぜか。一連の報道のオチがどうつくか読みきれないからへたに動けない?(漫画だと制作→リリースまで期間があるのであらかじめ読みやすい流れでないと即応しやすそうでいてしづらい?)善玉か悪玉か扱いを決め打ちしかねている?
    • 漫画化されるとすればどういったノリがいちばんおもしろそうか。ジョージ秋山氏で?