matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

買って読めない男 / 読めないのに買う男

GDC2005 会場? | 050316

いい加減膠着を打破しなければならない。どうでもいいことをまるでラスボスであるかのようにトラウマ化するのは、それは自分自身の塵芥のように積み重なる些細な日常のフラグメントのパーティクル。個の密度でなく散漫な量がモチベーションを曖昧にしていく。己の敵が己でしかないなら、勝つことも負けることも自在に選ぶことができる。できるがやらない、というその一点から、己を強敵視する安心の暮らしが展開していく。そんな細かい穴などは塞いでしまえ。

げんしけん」なんて、借り物なのに、なんのかんので読んでない。読まなければ。でもその前に掃除して洗濯。ううむ。

  • のだめ購入に関する脳内述懐(たぶん 2004 年 12 月頃のメモ)

(「のだめカンタービレ」を)買ったのたしか十月末頃だったが、どうにも重い腕をコントロールできないままズルズルとまだ読んでおらず。買い方からしてすでに失敗していた。ふつうだったら読もうと思ったら本屋に行ってあるだけの巻数掴んでレジにもっていくところ、のだめの場合九冊くらいあったので一巻から順に二、三、四…と手にとって、そこで止めてしまった。なんだその中途半端は。単行本を家に置くという行為における「読む」と「買う」とは、半ば自動的に挙動が一致するものだ。これが悪いほうで一致してしまっている。半端に買ったから読む気分も半端で、なかなか読みはじめられない。持っていて読むつもりもありつつ、しかしなかなか読めないというのは、そんなもの読む気になるまで買わないのが正しい。希少本でもないから供給を断たれる心配はないんだし。

欲求(不安)の充足を金の消費で代替しようとした時点で既に過ちで、このあたりであるべき暮らしから逸脱して三日月湖に取り残されてしまっていることがわかる。何度も繰り返している。こうなることがわかっていながら、やはり歯止めをかけることができないでいる。モノを買う暮らしというものは、買ったモノによっても作用されていくことを受け容れることでもあるから、その舵取りは一筋縄でいかない。

こういうザ・ビッグバトル系のコンフリクトを抱え込みすぎて、おっさんはオタでいられなくなっていくんだよなあ。