matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近のアニメ

  • 人類は衰退しました
    • 第 1 エピソードがキモカワグロ系だったので、イヤーイヤーってかんじだったけど、次のヤオイエピソードはおもしろいな。前半がおたくのビデオみたいで、後半はサルまんだ。
  • ユルユリ
    • 「なんかこれ女子コミュトークでウザイ女として消費してる属性じゃね?」みたいな女が萌えキャラとして登場するので、これもまたひとつ「萌えはカウンセリング」説を強化する傾向やな。
  • ところで、N さんがサマンサタバサを知ったきっかけは「かんなぎ」ではないかと疑っていたのだがビンゴだった。おれが LUSH を知ったのは、ひだまりスケッチがきっかけだったし。オタはアニメでブランドを知る時代だな。
  • ブリード加賀 bot とかあるのか(https://twitter.com/bleedkaga_bot)。
  • もやしもん第二期
    • 漫画はなんだか「これなんか読みづらいなー」と思っちゃって、なかなか読み進められないんだけど、アニメにしてもらえると見れるね。興味深い。
  • アニメに動体視力は必要かというと、なくても楽しむ方法は充実してきたと思うけど「あったほうがたのしい」ように作られ続けると思うので、まああったほうがいいんでしょうねと思う。「ビデオデッキでアニメは死んだ」説に加担する気はないけど体験の一回性にみんなが群がるのは Twitter のアニメ映画 TV 放映実況みてても認めざるをえないところだろうし…いや、あれは繰り返しだから群がってるって部分もあるし単純にはいえないのか。

ポケットサッカーリーグ カルチョビット

  • 年内に一勝できればよしとしよう。守備を重視してカウンターサッカーをやろう。それくらいのビジョンでとりあえずいいか。
  • うちの監督はカラオケとかアロマとかばっかり思いつくのでダメなんじゃないだろうか。
  • うちの MF は中盤らへんから諦めたようなドッカンシュートを打って攻撃終わらすことが多い気がするんだけど FW が頼りなさ過ぎなのか、全体的にスタミナなさすぎなのか。「どこが悪いのか探り探り調べていくけどいまいちわかりきらないうちに、なんとなくいいかんじになっていた」がこのゲームの醍醐味と思うんだけど、ネット速度の影響なのかスマートフォンゲーに飼いならされたせいなのか、おれの中に早急に原因や結果を求めてしまう加速感がすっかり定着してしまっていて厄介。
  • 我が東京 BABYLON の攻撃というのは「センターラインらへんまでボール持って行って敵キーパーにロングパス」のことなので、ゴールシーンは 4,5 試合に一回しか見れない。渋いぜー。
  • N1 リーグ現在 1 位のチームに「ようかい」て FW が居て怖い。
  • あそんでて地味につらいのが、GBA 版でがんばってた頃のメンバーが敵チームの選手として登場すること。いや、いいんすけどね。循環するんだし。