matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

ところでコミケ会場内の写真撮影ってどのあたりから厳しくなったんだろう

近年のコミケ会場で写真撮影をしようとすると、スタッフのひとに注意される。ネットの普及で顔が映ってる写真がかんたんにアップロードされて、それが晒しだったり炎上だったりとかになってしまうという問題への抑止だろう。いつだったか忘れたけど数年前、知り合いのサークルで本買って、ついでに本人居たら挨拶でもしておくかと行ってみて、完売のシートだけ置いてあって無人、あー残念、せめて現場写真でも撮って帰るかーとカメラ出した途端にスタッフのひとから「会場内での写真撮影はご遠慮ください」と言われて、あーそうか、最近は世知辛いインターネットだものなと思ったことがあった。

いっぽうで、世の中はどんどん進化しているので最近の写真はカメラだけでなく携帯電話でも撮れるようになっており、カメラならまだ早期警戒もできるかもだけど携帯電話の場合はメール見てるんだかカメラ機能を準備してるんだかわからず、盗撮的な運用を食い止めるのがかなり難しくなっているように思う。だから、コミケ会場内での撮影禁止が結構明示されるようになって以降にも、ネットでのコミケ関連写真て全然減ってるようには感じられない。いちばん厳しく解釈すると「有明ビッグサイト敷地内での撮影は、一部例外(コスプレ会場内での、コスプレイヤへの口頭許可を得ての撮影&報道目的で届出済の撮影者)を除いて基本的に NG」くらいのかんじなんだろうと思っているけど、実際にはもうちょっと段階的な運用なのかもな。段階というのは、NG っぽさの順でざっくり想定すると「個人判別可能な状態で参加者の顔が映る撮影」「立ち止まり&居座り禁止エリアでの撮影」「販売ブースの撮影」「販売フロア外の建物内、廊下やロビーなどでの撮影」「敷地内だけど建物外での撮影」みたいな。

まあそういった運用の実情みたいなものについては、運営おつかれさまですがんばってください以上の関心はないんだけど、ただそれがいつごろから厳しくなったのかについては興味がある。というのは、晴海時代とかだと、わりと会場内で写真撮ってるひと居たんだよね。ていうかおれも撮ってる。これ(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20040307#p1)とか。1994 年のもの。撮影場所は晴海会場の新館入口脇のところで、このときスタッフのひとがすごく近くに居たのだけど、とくに注意されていない。まだ当時はゆるかったんだ多分。「撮影者が導線の邪魔になってない&性目的の盗撮ではない、ていうかモブ撮り、なら構わんだろ」くらいの。94 年といえば、ネットといえば Nifty とかのことであり、インターネットはいまだインターナッツだった。どちらかといえば、注意しなければならないのは撮った写真の雑誌投稿とかになるのかな?

で、そこから 8 年くらい時間を進めて、2002 年頃の認識。このへんまでは、まだギリギリのどかなんだよね。当時のインターネットには俺ニュースというメタニュースサイトがあって、その管理人だった techle 氏は精力的に写真付きイベントレポなどやっていた。これ(http://dnarna-mirror.sakura.ne.jp/techle/Rna/2002/08/)とか。今見てびっくりしたんだけど、あれだよねこの当時の写真レポって、写ってる一般参加者の顔とか全然モザイクかけてないのね。これは単に techle 氏のポリシーという話なんだろうけど、当時それが理由で氏が叩かれたという記憶がない(苦情が来たりすれば、写真を取り下げただろうし)。インターネットの有名サイト管理者がイベントレポートとかで写真撮って、そこに映ってる一般参加者の顔に全部モザイク(や笑い男マークなど)をかけるようになったのは、ブログツールの普及以降なんじゃないだろうか…いやそれもどうかな。うーん。ともかく。

大雑把には、

  • インターネット以前に想定されたリスクは盗撮写真の雑誌投稿など?
  • インターネット浸透後も、ブロードバンド普及まではわりとおおらかな時代だった?
  • ブロードバンド普及&画像投稿掲示板利用のカジュアル化以降は、めっちゃ厳しくなった?
  • とはいっても、携帯電話での撮影は抑止が極めてむずかしい気がするし(「メール見てた」とか言い逃れされるだろうし、言いがかりだと逆ギレされても面倒だし)、さらには携帯通信のブロードバンド化によって、イベント会場内での動画発信リスクなども出てきており、どんどんめんどくさく。

あたりで妄想停止。

Trials HD

XBLA ゲー。ゲーオタクラスタ内メタスコア 10 点中 200 点っぽいタイトルだったので買って、なるほどこれはと納得した。往年風のわかりやすい洋ゲーのひどさと、現代風の洗練が溶け合ったナイス運転ゲー。公式のムービー見れば、ガイジンがどんだけラグドールと火と火薬と点光源が好きかよくわかるわい。おれも大好きさ。

  • Trials HD

なんのゲームかっていうとー、なんかケーブル番組とかでたまに見る、「屋内のやたらデコボコした障害物を、バイクで無理矢理乗り越えていく競技」のゲーム化。見た目 3D だけど操作は 2D。どんな無茶苦茶なコースでも、とりあえず右か左にしか進まないでいてくれる(それができるだけでも PC は間違いなく天才バイカーだ)。加減速をトリガ、加重移動をスティックで行う。超シンプル。でもかなり奥が深い。入力の組み合わせやタイミングで、ほとんど同じような操作でもかなり結果が変わってしまうため、基本的なことは全部わかってるつもりでも、自分でさっきやったのと同じ運転を再現するのがすごくむずかしい。コツが簡単に掴めそうだろ?だが掴ませないぜ HEHEHE…みたいな匙加減。なかなかだ。

あまりボリュームがあるゲームではないので、延々同じステージをリトライすることになる。タイムを削ったり、そもそも簡単にはクリアできない難所が幾つもあるので何度も練習したり。当然ボタン一発リトライ可能で(BACK ボタンで最初から、B ボタンで直前チェックポイントから)、延々リトライを繰り返してしまう仕掛けに隙はない。ただ、当初予想より難度上昇曲線がキツいゲームだねこれ。最終レベルなどは、クリアすること自体むずかしいっていうより、どうやったらいいのか見当もつかない難所の連続になる。

  • Trials HD

えーと…。バイク降りて歩こうぜ!手足使ってよじのぼればいけるよ!