Turn 10
2 でだいぶ盛り上がったペイント機能だが、3 でも当然引き継がれており、しかも今回はペイント(ビニール)制作時、方眼平面でプレビューできるようになっているため、トレスがやりやすくなっている。いっぽう、オークションでは問題のあるデザインを通報で…
この前日までは、1 日 1 Forza は達成されていたが、1 Forza がキャリア 1 週間分どころか 1 レースだったりするので全然進まん。実質 B クラス以上の車にはあんま興味ないし。Nur 全周とかの趣味ができれば A クラス要りそうだが、今回は富士見街道が復活し…
1 レース終わるごとに延々フォトモード起動するので全然ゴッサムキャリアが進まん。ゴッサムキャリアて。 しかもフォトモード起動してぶらぶら見て回るだけで写真全然撮ってない。というか、序盤で写真撮りまくったせいか、撮ってもアップロードできなくなっ…
ところで Forza でも車が「クルマ」と書いてあるんだが、なんかこの、エンスー文化ってやつなんかね。なんとなくこの慣習嫌いなんだけど、でもじゃあほかにどうしろって言われたらどうしようもなさげだ。「ブーブー」とかだとキレかねんしな…。 アマルフィは…
序盤終わるといつもどおりのコースになるので地味ゲーに舞い戻りじゃよー。操作おもしろいのでそれはそれで。でもサーキットサーキットしてるところはアップダウンがあまりないので、やっぱ市道とか山道ぽいのが楽しい。 何本のゲームで走ったのかもはや思い…
2 からのゲームエンジンの抜本的な進化、というのはないけど、CGM まわりを整備したり(ペイントデータの個別配布とか)、メニューを親切に(クイックアップグレードとか)したりした新作という位置付けでいいか。ザ・リアル・ドライビング・シミュレータ、Fo…
Exhibition も全部埋め。All Gold Arcade 解除。Bronze と Silver も同時に。ところで Forza ほとんど関係ない話になるけど、やっぱ現代的な設計として「高難度でクリアしたら低難度も同時解除される」てのは正しいというよりそれ以外は NG だよなー。まあ F…
Career の Endurance ばかりで Arcade を全然やっていなかったなと埋めはじめ。まずは Time Attack から。Time Attack は車種が決まっていてローリングスタートのラップタイム計測だから、一周で基準値を下回ればチャレンジに使った車を貰えて、さらに全部の…
Nurburgring をぬるい車で走るのが楽しい。PGR4 の 30fps から Forza2 の 60fps にくると滑らかさが違う。速い車でタイムアタックするとむずかしいコースだけど、ノロい車で走れば快適峠ドライブコースに早代わり。車をとっかえひっかえチューニングモードで…
Maple Valley Raceway、RX-8、Endurance。とにかく完走できればいいかと走り始め、毎周回ピットインするような状態で走っていたが七周目にエンジンが動かなくなってリタイア。再トライはさすがに慣れて危なげなく一位で先行、15 周くらいはうまくいってたけ…
チマチマチマチマとやり直して、Endurance の Maple Valley Raceway を走れるところまでは復旧したのがいつの話だったか忘れたけど、とにかくにも一応それがいつでもできる状態にはセットしてある。でやった。気持ちいい。そしてむずかしい。まあシミュレー…
なんのかんので今世代は銃撃が忙しくて運転が後回しになっとるなーと思いつつ、G 氏が走行会を開催するというのでちょろっと参加。走ってる最中に背後でリアルな異音がしてなにかと思ったら風呂が壊れていたりとかトラブルもあって、そこそこに退却。それは…
今日も今日とて Endurance。Maple Valley Raceway のロングコースを 25 周するんだよ。それが楽しいんだよ。Maple Valley Raceway は速い。だいたいのコーナーは下限 130km 程度で捌ける。意地悪なシケインなどない。タフなレースなどしなくていい。もちろん…
なんでもどのようにでも楽しめる環境を提示されたとき、可能性のすべてを実践し損ねることで生じる喪失感(の幻覚)を回避するために、時間的余裕のない人間は自分で自分がそれをどう楽しむことにするのか規定する必要がある。十分な時間を投じればそれだけ…
New York Circuit が嫌いだ。ブレーキ勝負に特化しているからだ。長ーい二本の直線と、それを繋ぐヘアピンコーナーしかないようなコースだ。で、おれはブレーキングが苦手だ。ブレーキタイミングは推奨ラインまかせにしている。しかしそれでやると New York …
普段パッドで走っているのだが今日はハンドルコントローラで遊ぶ。ハンコン使う場合足元にアクセルブレーキ型コントローラも併設する必要があるため、あぐらで床座りが基本のおれのゲームプレイ環境では常用することができない。このため椅子をもってきて万…
中途半端な気分を適当に書き出す。愛着がありすぎるという問題が大きいけど、Maple Valley Raceway の絵的な雰囲気については 1 のほうが好きだった。とはいえ前提として 2 を通過したあと 1 には戻れない。走行感でいえば情報量が段違いだからだ。絵と音と…
こないだ電脳コイル見たら、街中で電脳メガネの電源を OFF にしてみたヤサコが、ネットワークから隔絶して電脳世界がオーバレイされない視界、「現実でしかない現実」の状況下での(ある意味当然の)孤立感などに打ちのめされてか「私たちもう普通の子供に戻…
Forza 2 は、シングルプレイ中どこからでもフォトモードを起動でき、写真を撮影できる。マルチプレイの最中には(マルチプレイなので当然だが)Pause ができないのでレース中写真を撮ることはできないが、終了後リプレイを保存しておけば、リプレイ再生→よさ…
いい。実にいい。味が出てきた。 数周のレースなら、適当にその場で条件に合う車を選んで走るのも悪くないが、Endurance は長丁場だからレースに一旦入ったあとにセッティング後悔しはじめるときりがないので、事前に入念にチェックしたいわけなのだが、好み…
いやでも実際問題 Endurance はきついか。 半端な設定のまま「まあなんとかいけるだろ」と思って走り始めた十何周目かあたりに「もっときちんとアップグレードしとくんだった」とか後悔しはじめてもアフターカーニバルがネバーエンディングでキスオブファイ…
どうやらこのゲームの本領は Endurance にあるようだ。おれが最初にその単語を知ったのは MSX「F1 SPIRIT」だった。あれから何年経ったのか思い出せないが、当時のおれよ見ろ、ビデオゲームはここまで来た。Endurance はその名のとおり耐久レースだ。通常の…
難度設定関連。Forza 2 のゲーム難度設定には、「ライバル車のかしこさ(三段階)」「シフトチェンジ Manual/Auto」以外に「車体ダメージシミュレーション(三段階)」「ガス消費&タイヤ磨耗シミュレーション ON/OFF」「走行ラインアシスト表示(三段階)」…
シングルキャリアをまったり進めた結果、レベル 20 に到達。カーペイントやオークションにかまけているので、ずいぶん時間かかってる&散漫なキャリア積み上げになってしまっている感覚がある。もらったペイントカーをチューニングして遊んでたんだけど、そ…
オークション活動。ここでギャルギャルしい痛車を作って出品すれば大金を稼ぐこともできるのかもだが、めんどいしこないだ作った(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20070527#p1)セガロゴカー一本でゆくのだった。編集フリーにしてあるので買ったひとは好…
Forza には 1 の頃から自由にじぶんの車をペイントできる機能があった。けど 1 のときはあんま使わなかった。なんでかっていうとめんどくさいから。方式も独特だし。あんまやる気が起きないんじゃよ。ブラウン管の TV 画面を睨む気にはなれないという環境面…
適当にキャリアモードの序盤を埋めて、あまり遊ばない予定のネット対戦を様子見。 チューニングでかなり性能差が出る=イコールコンディションではないので対戦ゲーとしてカジュアルに楽しみづらい。 挙動が極めてリアル=ミスしたらリカバリがほぼできない…
待ちに待ち、来るべき Forza 2 の発売日が来た。買った。いざ現物を目の前にすると、うっひょおおー…というかんじでもない。わりと低温。ただし持続性。熱狂という意味でいえば、360 の土俵でいまだ GoW に勝るものなしというかんじだ。今年でいえば PGR4 か…
グラフィック関連。背景はアンチエイリアス効いてるけど車だけ効いてなくてガキっとしている。何回も重ねて描画してる関係でむずかしいのか(そのぶんテカりやリフレクションはものすごい)。あとモーションブラーが車体に重なった部分をハネてる関係でエッ…
XBOX Live で FM2 の体験版が公開されたァーッ!落としたァーッ!ふぉっちゃーん!ふぉあー!ほああー! 遊んだ。おもし……ろい。っていうかなんというかすごい。すごくリアル。すごくリアルというのは、つまり自然ということだから、自然は自然体以外にない…