matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

好きなサイトだからって、RSS をそのまま読む必要はない

「あのサイト、特定の話題についての日記はおもしろくて、でもそれ以外の話題については全然わかんないから、部分的にしか読まなくていいんだけど、RSS リーダに登録すると全部まとめて流れてくるからめんどいんだよね」…というふうな位置づけの定点観測サイトがいくつかあって、そうしたサイトの RSSGoogle Reader に登録する際には、RSS 登録のとき一工夫するようにしている。

具体的に、たとえばおれは「将来が不安」(http://d.hatena.ne.jp/ryocotan/)というサイトに掲載されている「ウェブっ子」という漫画シリーズが好きなので、これを読みたいわけなんだけど、でもサイト管理者のりょこたん氏が普段書いてる技術系の話題のほうはよくわからんので、とにかく「「将来が不安」のうちの、「ウェブっ子」カテゴリだけを抽出した RSS を登録したい」というかんじになる。で、それは可能だ。はてなダイアリはダイアリ全体だけでなくカテゴリ別の RSS も吐くので、そっちを登録すればよい。

  1. まずトップページを表示し、
  2. カテゴリで抽出すると、そのカテゴリの日記だけが表示されるから、
  3. この URL をコピーして、Google Reader の「登録フィードに追加」フォームにペーストするだけ。

この方法で、その日記の、そのカテゴリの日記だけが抽出された RSS を登録できる。デメリットは、

  • 登録したカテゴリ以外のエントリで重要なおしらせがあったりした場合に、それに気付かない。
  • そのカテゴリ以外のエントリと密接に絡んだエントリがあったときに、文脈が理解できずやっぱり全部読み直すみたいな破目になったりも。

らへん。

ほかには、「このひとのブログは面白いエントリとつまんないエントリのギャップが激しいから、おもしろいほうのエントリだけ読みたいんだよね…」みたいな事例も、はてなブックマークを利用して RSS 登録することで対処可能だ。

  • たとえば「404 Blog Not Found」(http://blog.livedoor.jp/dankogai/)のエントリのうちおもしろそうなエントリだけを読みたいと考えたとする。ここでそのまんまサイトの RSS を登録したらダメだ。まずは、おもむろにはてなブックマークの「URL で絞込み」から、「404 Blog Not Found」の新着エントリを表示してみる。
  • 価値のあるエントリは、必然的にたくさんのブックマークを集めているはずだから、ブックマーク数の少ないエントリはスルーして、ブックマーク数の多いエントリだけ読んでれば、ある程度のフィルタリングになるはずだ、というちょっとアブナいライフハック的というか自己啓発的な思想にのっかってみる、というのが今回の方法だ。
  • で、ブックマーク数で絞込みを行う場合の URL は以下のようになる。
  • 上記太字になってる「5」の部分の数字が、「n 件以上ブックマークされているエントリだけ抽出」という意味になっているので(つまり上記 URL の場合「5 件以上ブックマークされているエントリ」のリストになっている)、ここの数字を適当にいじって(10 とか 12 とか 49 とか 365 とか)、その URL をコピー& Google Reader の「登録フィードに追加」フォームにペースト、で作業終了。

この方法で、その日記の、n 件以上はてなブックマークされている日記だけが抽出された RSS を登録できる。デメリットは、

  • そもそもあまりはてなブックマークユーザに注目されていない日記には、この方法は使えない。
  • はてなブックマークユーザの多くにとっておもしろいエントリと、自分にとってのおもしろいエントリは基準が違うかもしれない(自分が読んだらバカ受け間違いなしのエントリなのに、それがブックマークユーザにはスルーされてて読み逃す可能性がある)。
  • そのエントリが post されて、ブックマークされて、ブックマーク数が溜まって、ようやく RSS リーダに反映されるわけなので、即時性が落ちる。

らへん。まあ「特に好きってわけでもないんだが、有名サイトなので、ネット動向についていく意味で一応チェックしとこう」みたいなかんじで見ているサイト群からの入力量の調整には有効。

どのみち、これらの方法を使う場合には「ある程度は不完全でもいいや」という割り切りが必要で、それがイヤな場合には、やっぱり普通に RSS 登録するのが良いという話に。もうちょっと込み入った書き方をすれば、これらの方法は「ブログをジャーナル扱いする」行為といえて、書き手の人格尊重みたいな路線からは逸脱する。とくにはてブを使ってエントリを抽出するような方法は、「エントリの価値判断も手放す」という意味になって、これもおれのようなオールドタイプにはあまり気持ちの良い感覚とはいえない。が、それと引き換えに得られる便利さもまたあると。

…で、じゃあなんでこんなことを書いているのかというと、まあひとつには先日そのてのことを知人に相談されて設定法を教えたというのがあるんだけど、最近あちこちのオタ日記を探して読み漁る行為などしてみて「なんかジャンル特化した感想サイトって、そのジャンルに関する日記以外全然書かないんだけど、あれはなぜなんだろう」と気になったので。専門サイトとしてやっていくということだから、そのジャンル以外の日記は別のアカウントとか mixi とかでやってるということなのかな。そうした状況を踏まえて、おれは…書き起こすとめんどいので過去日記から引用すると、

おれが普段読んでるゲーム系サイトてあれなんじゃよね「ゲームニュース」とか「ゲームレビュー」とか「ゲーム業界考察」とかそういうのじゃなくて、ようするに「ゲーオタの日記」なんだよね。「ゲームの話をしている非ゲーオタのサイト」と「ゲームの話をあまりしないゲーオタのサイト」の場合どちらがゲーム日記に見えるかといえば勿論前者なんだろうけど、でもおれが読みたいのは後者。

…というタイプの人間なので、気に入った専門サイトがあったらそのひとの専門以外の日記も読みたいわけなので、あんまジャーナル型のブログとして頑張り続けられてもうれしくないんだよね。読む側の工夫として、上記のようにジャンルや人気記事だけ抽出するやりかたが可能になってる現代なんだから、あんましゃちほこばって専門専門に特化する必要はないんじゃないかっつーか、普通の日記も混ぜていってもらったほうが、特殊なひとの日常に対する視線とかを垣間見る機会が増えるので、おれにとって都合がいい。んだ、が、どうもそのジャンルに関する日記界隈の様式として、専門以外書かないみたいなスタイルで固まってるような場合にはどうしようもないところだ。