matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

なんで [B] ならよくて [☆] はイヤか。

かんたんに書き出すと、

  • はてなブックマークは、それがついたページの管理者が関与する必要のないサービス
  • はてなスターは、それがついたページの管理者が関与することで意味が出てくるサービス

というかんじ。

この日記のページの管理者はおれだけど、はてブエントリ詳細ページの管理者は株式会社はてななわけで、そこから先はおれのもんじゃないからどうなろうが知ったことではないという話なんだけど、はスターはなー、なんか自分に関係なくはないっていうか、わりと関与していかないと意味がない、あるいは管理者として一旦そこにコミットしてしまえば、継続してコストを投じ続けざるをえなくなってゆくサービスに思えてくる。あと、この日記の管理画面には、ログインしてれば日付の横に出る「編集」ていうボタンから入るわけなんだけど、そこにあるバックヤード感みたいな、操作と画面遷移のステップがおれにとってはけっこう重要だと思っていて、それがなく日記画面をクリックで直接モコっとポップアップしてくるはスターのウィンドウは、なんか手軽というよりも「面倒くさいのが増えた」みたいに感じられて。自分が関与する必要を感じてしまいそうなものはなるべく排除すればトラックバック欄はおろかコメント欄すら残らないおれの web 日記運営基準でいえば、はスターは滅多なことでは使わない多彩な機能がどんどんのっかってヘヴィウェイト化した最新版の Office 製品のように感じられるっていうか。

あと、おれ結構ボタン押すとポップアップするアイテムが嫌いなのかも。オンマウスでポップアップしてくるサムネイルとか Amazon 書影のウィンドウとかウザいとしか思わないしなー。ゲームのヘルプとかでは別にそんなこと思わないんだけど、web だとけっこう引っかかるっていう、この差はなんだろう。ゲーム機は家庭用業務用ならそれが提供されるマシンのスペック決まってるからパフォーマンス内で収まるように設計されるし、PC でも推奨スペックわかってるからいいけど、web サービスはそうじゃないのでおれの貧弱な環境だとアレな場合があるって話か?いや別の考え方として「これは 2.0 世代だ」と最初から思えるやつならべつに問題なく(わんわんワールドとか)、「これは 1.0 拡張の 2.0 だ」と思ってるやつが高機能を提供する過程でそっちに手を出すとアレな気分になるという話かな。

もうちょっと違う方向から見ると、[B] ボタンはコメント欄の退却版、[☆] ボタンはコメント欄の前進版、と考えることもできるな。日記は自分のためにつけるものだからリアクション可能性とか余剰の娯楽だけど、といってそのための場としてインターネットを利用している以上は、ネットにある双方向性を無視するのもアレだ(まあネットはそのような「無視する格好で関与しているひと」を包括してでも前進できる性質を持ってはいるけど)。コメント欄をつけていない身としては、それがおれにとって合理的な判断だとはいっても、なんとなくアンフェア感みたいなものは感じざるをえない。その点で、はてブエントリ詳細ページって「ここはおれのサイトではないので、おれの確認や返信の可能性など一切保障しませんけど、このエントリ自体に対して言いたいことあるなら 100 字以内でコメントもつけられますよ、トラックバックとかも日記には表示しないけどこっちのページには表示されまよ」というかんじで、とても便利なサービスなのだ。別の見方をすれば「自分が書いたエントリについて書かれているページなのに、自分で管理できない!」とかいうふうになるわけだけど、評判への応答意識よりも管理の面倒くささを優先するかぎりにおいて、はてブのエントリ詳細ページはサイト管理者にやさしい。勝手に肩代わりしてくれてるかんじ。コメントといっても字数制限はあるし複数投稿もできないし、やんわりとした揉め事発展への対策になっている(それを防ぐというほどの障壁ではないけど)。あとまあ、サイトの炎上とかいう現象も考えれば、「判で押したような単調なコメントが個別のユーザから大量に投稿され続ける」みたいな状態を回避するような仕組みはないので、対策はできていないことにもなるけど(むしろ「おすすめタグ」などの機能によって [これはひどい] 連打が促進されていたりと、炎上とは集合知という理想を目指して堕落しつづける衆愚の実態のことなのですねお袋様、とか思わなくもないが以下略)。

ていうか日記への窓口でなく日記者への窓口という意味でいえば、Twitter とかがあってしまうしなー。はスターは、ブラウザにのっける方向でなく、はてなツールバーにのっけるサービスというような方向性でなら、あるいは具合がよかったのかもわからんなと思った。曖昧だけど。