matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

ADV のフルボイス関連

過去に微妙に書いてた気がするけど(このへんか→http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20071227#p1)、ADV のフルボイスはどうなんじゃ的なことを Twitter で呟いていた T 氏に絡みにいったログ増補改訂。

  • おれの理解だと、ADV のフルボイス化はオートクリックの実装によって意味をもった機能追加で、これにより現代エロゲーはほとんどアニメ視聴と変わらないプレイ形態を拡張可能とした。プレイヤはハンズフリーでほとんどの時間モニタからちょっと離れた布団とかベッドで抱き枕など抱えつつゴロゴロしていて、アニメ録画を見るときに TV リモコンを触る程度の頻度でマウスに手を伸ばして選択肢をチョイと押してまたゴロゴロに戻る。ボイスを「聴き」、スクリプト芝居を「見る」メディア。
  • フルボイス化はそれまでの「PC の前で座ってプレイ」というプレイ形態を「PC の近くで寝転がってプレイしてもよい」という状態まで変化させる流れ上に意味があると思っていて、旧来的なプレイ形態において評価するだけってのはどうなんかなーと。
  • 蛇足として「読むメディア」としてのエロゲーを擁護すれば、エロゲーの立ち絵は家庭用ギャルゲーなどと比べて文字を読む邪魔にならないよう控えめに配置・演出されてると思う。家庭用ギャルゲーの場合は一般的なエロゲーとほとんど同じレイアウトでも、瞬きや口パクみたいな「目を楽しませるための」工夫を入れがちで、それらは文字を読む際には視界にチラチラ入ってわりと邪魔。エロゲーの場合基本的には「なにかが変化したとき」にしか画面は更新されないので読みやすい。まあノベル形式のゲームであれば PC / 家庭用問わず画面変化は抑え目で共通しているし、エロゲー原作の家庭用移植ならあんまり「家庭用っぽい余計な追加要素」は無いのでこのへんはアレ。
  • フルボイス&スクリプト演出多めのエロゲーは、アニメより低コストなわりに長時間消費に耐えうる娯楽を提供可能な手法、と強引にはいえなくもない。というか Fate 発売当時に「プレイに 60 時間くらいかかる」みたいな話の筋でそんな言われ方がされはじめたような記憶(さらにその伏線として、数年遡って Littlewitch 社の FFD や Age「マブラヴ」などのゲームエンジン開発のトピックがあった)。もっとも、それでいうと一番単価が低く居心地のよい空間をダラダラ演出可能のメディアは現在ラノベということになってるんだけど。
  • そうした「見て楽しむ娯楽」としての「おんなのこゲーム」(←エロゲーとギャルゲーを総称する際便利に使っているローカル語)には、TV を使う家庭用ギャルゲーのほうに枝葉が伸びる余地があったと思ってるんだけど、家庭用ゲーは拘束性の高いパッドの呪縛から今世代にようやく脱したところなので、結局エロゲーの地道なプレイ環境最適化と PC モニタの大画面化に置いてかれた感。一昔前はまだ「自室の TV も PC モニタよりは画面がデカい」というオタが少なくなかったと思うが(TV が 20,21 インチくらいで、PC が 17 インチとか)、いまはほとんど同じか、ヘタすると PC モニタのほうが大画面というオタも多いんじゃないか(あるいはおれみたいに PC と兼用のマルチメディアモニタを使ってるとか)。…いや一般的には「PC はノート使ってて据え置き画面は TV しかない」という形態のが厚くなってるはずではあるんだけど。
  • Noel とかの頃に Wii コンとかメディアリモコンとかが標準でついてれば歴史の IF があったのかなー。関係ねえかー。連想で ADV じゃなくて RPG をダラっと遊ぶ用途の片手オペレーションの有線コントローラとかは SFC 時代に HORI 社あたりから出てたような気がするが、あれはあんま関係ないな。無線+ポインティングデバイスとして、現時点最も洗練されたゲーム機用リモコンと言っていい Wii コンを使う食い応えありそうな ADV といえば 428 だけど、あれちゃんと画面を読むゲームなんだよな。ちょっとおれの思うところと違う。そういや CLANNAD て 360 のリモコンで遊べたっけ。今度持ってるひとに聞いてみよう。

Mirror’s Edge

来年一月にリリースされる有料追加マップのトレーラーが公開された。こりゃいいね。

「テスト用のマップをリファインしたのでは?」みたいな開き直ったレベルデザイン。現実の都市ではありえないオブジェクト配置を可能にしている。なによりも景観がいい。ある意味非常にベタな絵なんだけど、こういうのはやったもん勝ちだ。

ところでこのムービー見てて連想したのは、(まあクロノアの Extra Stage とかもあるけど)HL2スーパーマリオ MOD だった。プリミティブをぶちまけたようなテスト空間は、大昔のジャンプアクションの三次元化として捉えやすい。

これはジョーク MOD なのでわざと二次元のマップを一直線に配置してあるが、そもそも 2D アクションを 3D に起こす場合、マップを一直線に配置する必要はないんだよね。紙に書いたマップはその紙を折り曲げれば立体的に配置できて、Mirror's のマップもそのようなものと考えることができる。Mirror's ってちゃんとボタンジャンプアクションだったんだなーという。DLC は Time Trial 用らしいんだけど、どうせだったらライフ制の面クリア型ゲームモードとかもオマケでつけてくれんか。一定タイム以下でゴールするとエクステンドとかで。