matakimika@hatenadiary.jp

WELCOME TO MY HOME PAGE(Fake) ! LINK FREE ! Sorry, Japanese only. 私のホームページへようこそ!

最近の読書 - 北方三国志再読

  • 八巻読み終わって九巻へ。死ぬ前の周瑜シーンの長さが気になった。ふつうひとつのシーンが終わると別のキャラの視点に移るのだが、八巻ではしばらく周瑜視点が続く部分があって、そこが異例に感じられた。死ぬ前に描いておかねばならないことが多かったということか、描き続けることで死を先延ばしたかったのか。
  • 周瑜は群雄割拠以降の情勢に最適化した英雄だったと思うが、馬超は生まれる時代が遅かったな。器はデカいが、デカさを繕う部下に恵まれず、また活躍できるドサクサ場にも恵まれなかった。とはいえ、馬超は天下を狙わないキャラだから、いい時期に生まれたとしても、手遅れになるまで戦いはじめなかったかもしれない。
  • 張衛がようやく戦いはじめ…たのか?いやこれはもう死亡フラグ立ってるんじゃないのか?というかんじの状態。鮮広が最後にいい仕事してくれたので出来ていることだが、石岐の謀略は防げてない。やっぱこいつの勝ち目が見えない。次読むときこそは張衛タイムテーブルを作表しよう。どの時点かに一念発起すれば勝ち目があったか否かチェック。なさげだ。なんというか、ヒーロー感に乏しいのよな。曹操なら 100 万の太平道軍と戦っても大丈夫とか、周瑜なら曹操軍 30 万と戦っても勝てるとか、そういうふうに苦境が設定されても通過できるかんじがあるけど、張衛だと環境設定をラクにしていく方向でしか伸びていくイメージが作れない。
  • 張松はビジュアル描写のある珍しいキャラだったのにサクっと退場、龐統も「これから伸びる」系だったけどあっさり死亡。とはいえ今回の再読では「これから系があっさり死ぬ」は北方水滸伝で読みなれており、驚きもなし。なんか赤壁以降の劉備軍は描写が淡々としてるよなという印象を強めた。この淡々としたかんじが、関羽張飛劉備と毎号怒涛の死亡ラッシュへと結実していってしまうということかもしれない。溜めてはいけない力が運命の弓にテンションを与えていっているような…。
  • 北方三国志最大のクライマックスシーンである、豚の野戦料理シーンを満喫した。漠然と張飛ファミリーの団欒としてイメージしていたのだけど、このとき王安は居なかったんだな…。
  • 袁綝はいいかんじに育ってきた。フラグ屹立しまくり。もーっ馬超くんのドンカン!もう知らない!てなもんだ。

最近のインターネット

  • アニオタとして「日本のアニメに誇りを持っている」というのは痛いなーと思うんだけど(←ただ見てるだけで、自分がその産業に従事してるわけでも、維持・向上に寄与しているわけでもないのに、誇りだけ持つってのはどーよという)、同時にアメリカ人のゲーオタとチャットしてるときなどには、相手も自分もある程度自国のゲーム文化背景を代表して喋ってるよーな気分になったりして、あんまり痛さを感じない。うーん?
    • この違いってなんだろうなーと思ったときに、あれかなー「ゲーオタとしてのおれ」は海外オタと交流することがあるんだけど、「アニオタとしてのおれ」は滅多に海外オタと交流しないからかもな、と思った。対外となったとき、「自国文化を背景とする自分+他者と対等にやりあうならプライドを持つべき」という自覚はわりあい自然に持てるんだけど、内部だけで「自国の文化に誇りを持っている!」と確かめ合うかんじって、なんかヤだなーという。だから、自分で海外のアニオタとも積極的に遣り取りするようになれば、おれも「日本のアニメに誇りを持っている」言説を痛いとは感じなくなるのかも。
    • 考えてみればゲームの場合でも、ネット対戦とか一切やらない&国産ゲームしか遊ばないひとが「日本のゲームは世界一!日本のゲーム文化に誇りを持っています」とか言ってたらプックスてかんじだしなまあ。
    • ゲームはネットワーク対戦の一般化によって国境が外れたかんじだけど、アニメで国際交流っていうと、まだそれほど太い流れはないよな。強いていえば動画共有サイトによって徐々に箍が外れていくことになるのかなー。
  • 痛いひとに共感するひとが多いのは、世の中痛いひとのほうが多いからで、それは自然。痛いひとたちに「自分は痛い」と気付かせないのがコミュニティの役割のひとつ。これは匿名コミュニティに「つまらないひとをおもしろいひとのように見せる」仕組みが必要なのと同じ。
  • 自己責任論の悪用例として「説教はしたいが、その説教どおりにやってうまくいかなかったという訴えが来るリスクは避けたい」というショボい使いこなしが見受けられる。じゃあ説教するなという話になるな。むーん。
  • 「アニメ 10 本」の話(http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20080724#p3)は、対象の具体性のなさこそがオタ的。「ある日空から女の子が降ってきたら」というシミュレーションと一緒。
  • ところで水滸伝の孫立&孫新兄弟は、尉遅敬徳にあやかって病尉遅と小尉遅という仇名を持っていたが、これになぞらえてロリ絵描き兄弟が大槍葦人氏にあやかって病 NOCCI(大槍氏風の病弱キャラ絵が得意)と小 NOCCI(大槍氏風のちびっこキャラ絵が得意)と名乗るというネタを考えた。

ビデオカード換装

夏将軍に打ち勝てず、ビデオカードがヤコってしまった様子だったので、これはもうあかんと秋葉原行ってケバブ食ってビデオカード買ってきた。でさっそく入れ換えたわけだが、PC がうるさくなった。前のやつは 3D 使うときだけファンが動くというかんじだったけど、買ってきたやつは基本的にファンが動きっぱなしだからな。安物ー。スペック的にはそう変わらんので、以前できてたことはふつうにできる。まあよかろ。

そもそもは、いまの構成で一番ボロいのがケースで、排熱が全然ダメという問題が大きい。ので、夏の間はケース開放して使うことにした。ファンがますますうるさいけど、多少でも気流が動けば意味はあるのでつけっぱなし。